もう終わってしまいましたが

こんにちは、海野です。

DSC_5466

DSC_5466

DSC_5487

DSC_5487

DSC_5482

DSC_5482

今回は終わって少し経ちますがGWに行った『忍城』『火祭り』についてお話します。

忍城は埼玉の行田市にある小さなお城なんですけど、少し前にこの城を題材とした映画『のぼうの城』が公開されて有名になったお城です。
『のぼうの城』は当時天下の20000人の豊臣軍に500人で挑んだ成田長親のお話です。

わたしと父はこういう時代劇やら実際お城に行くのが好きで、城に着いたら石垣などを見て『ここから登れるかな?』『当時はもっと湖に囲まれてたのかな。』等、大興奮でした(笑)

その後は移動して『古代蓮』の『火祭り』へ。これがまた凄いんです。

昔、火に燃える納屋の中で子供を産んだ巫女さんの神話になぞらえて、当時の衣装で仮装行列の後に用意してある納屋に火をつけるというお祭りなんですけど

火の量、凄すぎて熱いくらい。もうゴーゴー燃えてるんですι(´Д`υ)

火の粉もたくさん舞って迫力ありましたよ。

火祭りは年に一度ですが、忍城は『のぼうの城』を見てからの訪問がオススメですよ(*´艸`)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です