バスマット

関東の梅雨明けは、まだでしょうか。スッキリとしないお天気がまだ続いていますね💦
そんなじめじめとした季節に、ぴったりな私のお気に入り品は‥
珪藻土のバスマット(>_<)
皆さんもうご存じですか??
濡れた足をマットに乗せた瞬間もう乾いてます。
これって昔からあったのでしょうか?
半年くらい前から使い始めましたが、今でも毎回感動してます。
使っていない方には是非♪おすすめしたいです(^_-)♥
リラクゼーションチーム 池内

フランスパリでまたテロ。。。

こんにちは!理学療法士の石田です。

フランスでまたテロ。
悲しいことに多くの犠牲者が出ているようですね。

トルコもバングラデシュもパリも 

大好きな国なので本当に悲しいです。

ピースポール皆さんご存じですか?

ペルーのマチュピチュって
1468552851274
こんな断崖絶壁にあるんですが、
そこにもありました。
山を登りきった場所にひっそりと。
1468552766772
地球の裏側で久しぶりに出合った日本語がこんなに綺麗な言葉で嬉しかったのを今でも覚えています。

世界人類が平和でありますように。

石田恭子

おススメフードシリーズ第4弾!

みなさまこんにちは! 理学療法士の橋本です。
蒸し暑い日が続いておりますが、体調崩されていないでしょうか?

そんな暑い日々を乗り切るスーパーフードを紹介するおすすめフードシリーズ第4弾!

今回は「キヌア」です!!
キヌアは栄養バランスに優れた南米産の食材です。必須アミノ酸をすべて含み、また各種機能性も豊富で「完全食品」とも称されています。

さぁ、それではその完全食品ぶりをひもといていきましょう。

キヌアはエクアドル、ボリビア、コロンビア、そしてペルーといったアンデス地域を発祥とするもので、それらの地域では人間の消費用に3,000年から4,000年前に栽培に成功していました。

キヌアの特徴としてはまずその栄養価の高さがあげられます。キヌアは通常の精白米と比べ少ない炭水化物(糖質)で、同等のエネルギーに対して、2倍のタンパク質、5倍の良質な脂質、8倍の食物繊維、6倍のカリウム、10倍のカルシウム、7倍のマグネシウム、7倍のリン、8倍の鉄、を含みます。

キヌアはまた、体内で合成できず栄養分として摂取しなければならない必須アミノ酸のバランス(アミノ酸スコア85)も牛乳に匹敵するほど良質です。

キヌアはまた低いグリセリンインデックス値をもつ複合糖質となっており、低GI値である食材と言えます。単品でいきなり痩せるわけではありませんが、他の健康的な食材と組み合わせれば健全なダイエットに貢献するものとも言えます。

1993年のNASAの専門誌曰く、「1つの食材が、人間にとって必要な全ての栄養素を提供することは不可能だが、キヌアは植物界、動物界において何よりもそれに近いものである」。

まさにスーパーフード!!

地元南米ではスープにいれたり粉に挽いてパンのようにしたりして食しています。

キヌアの調理はとても簡単な上に、プチプチとした食感が既存の料理に新しいアクセントを加えてくれます。

みなさんも完全食品「キヌア」で完全体になれるかもしれません!

それでは、次回はどんなスーパーフードが飛び出すのか。

理学療法士 橋本でした。

お泊まり

こんにちは!
毎日まいにち暑い日が続いていますが、
今日はあいにくの雨(‥;)
というのも今日は年長の娘のお泊まり保育。

今日は川遊びをして キャンプファイヤーをして
とても楽しみなイベント盛り沢山のはずでした。

…が中止になり、博物館に変更になったそうです。

博物館が悪いわけじゃないけど残念だったね。

そして先日その娘ちゃんのランドセルの展示会に行ってきました。10時から開始で10時半についた時には既に整理番号8番目。少し待ちました。
私達が子供の頃は赤か黒しかなかったし、確か保育園からのプレゼントでもらえてたけど 今はそんなこともほとんどなくなり 色もデザインも多種多様でとてもかわいかったです!画像が横になってしまいましたが娘が選んだのがこれ↓

DSC_0551DSC_0552そして息子が来年年長なので男の子のもついでにみてきました!

DSC_0567気づいたらもうすぐ小学生。嬉しいような寂しいような…

リハビリスタッフ 岸田

 

わさびマヨネーズ

こんにちは。
先日、院内研修会がありましたが、そちらのお土産として事務からわさびマヨネーズを貰いました。
DSC_0003
こちらをいただくために、次男が調理。。。
DSC_0002
わさびは適度にピリッときいて、でもツンとするほどではなく、とても美味しくいただきました。
ごちそうさまでした‼

今日はどんなネタを載せようかと考えていたところ、またまた次男登場!!
「この間の洗濯のコト載せてー」と。
しょうがないなー。子どもに甘いかーちゃんは次男のリクエストに答えちゃいます。

先日、午後から外出をしていた私。お留守番してくれていた次男は外の大きな音に気付きました。
ベランダを覗くと。。。雷とともにボツボツと大粒の雨。
見ると洗濯物がプーラプラ。
次男くん、頼まれてもいないのに自分で洗濯物を取り込んでくれました‼
背が低い彼はハンガーに手が届かなかったことでしょう。
それでも諦めずに全部取り込み、少し濡れた洗濯物は部屋のなかに干し、乾いていたタオルはピッチリと(大雑把な私より上手に❗)畳んでおいてくれました‼

た、、、頼もしー‼

以上、褒められると伸びる次男くんの活躍でした。
もし、我が次男くんに遭遇する機会がございましたら、是非ともみなさんで誉めてやってください(笑)。

リハビリ 宍戸

選挙お疲れ様でした

こんばんは

草野です

昨日は参議院選挙でしたね

私も朝から投票に行きました

思えば一時期は衆参議ダブル選挙か?などと言われてましたが、そんなことありませんでしたね

最近はイギリスのEU離脱やイスラム国によるバングラディッシュでのテロ、中国による尖閣諸島領空での威嚇行動、舛添東京都知事辞任など、さまざまなニュースが飛び込んで世間が騒がしいですね

私も最近よくニュースなどでチェックしております

個人的には次期アメリカの大統領がトランプかヒラリーかでの話題が一番気になっておりますが、若干最近はヒラリーが優勢なのかな?ってことを聞きます

トランプが大統領になったら、それはそれでこれから何が起こるかわからないという危機感のような、先の読めない展開が予想できそうです

さて最近買った本の紹介です

まずは百田直樹氏の永遠の0です

th (1)

映画化もされ、安倍総理も視聴されたという話でしたね

私はまだ読んでもなかったので思い切って買いました

ちなみに百田直樹氏の作品といえば、前回紹介されたカエルの楽園の著者でもあります

カエルの楽園はこれからの日本の未来を描いているかもしれないといわれているので、ぜひ読んでみてください

もう一つは竹田恒泰著書の古事記完全講義です
th (2)

竹田恒泰氏とは私の大好きなテレビ「そこまで言って委員会NP」のレギュラーの人で、明治天皇の玄孫です

日本人とはなんなのか?ということを書き留めた最初の作品が古事記だそうで

それを竹田恒泰氏がわかりやすく現代語訳でまとめた作品だそうです

竹田恒泰氏自体、政治や世界情勢などを芸人のように面白おかしくわかりやすく解説してくれるので、とても勉強になります

その人の著書ということで思わず購入しました

こんなところで本の紹介を終わりたいと思います

ちなみに「そこまで言って委員会NP」は私が毎日見ている政治や世界情勢討論番組です

2003年からやってる番組で、東京では放送しないというコンセプトで、私はYOUTUBEで過去動画をまとめてみてますが、政治とか世界情勢について、関西風のノリでわかりやすく討論している番組です。日本の政治や世界情勢などに興味がある人や、知識を深めたい人は、ぜひ見てみてください

以上。柔道整復師 草野でした

悪夢

image
体調が悪いとコイツが夢の中で100体くらい降り続けてきます。 想像以上に苦しいです 『ヨッシーアイランド』というゲームのキャラなのですが なぜか具合悪いときに夢の中で出現します これは誰も治せないヤツなので 一生コイツと付き合っていきます ホント何なんだコイツらは笑

リハの辻

降水確率(。-_-。)

こんにちは、海野です。

最近は安定しない天気が続きますね(´・ω・`)
いきなり雨がドバーっと降ったりして、困ったもんです。。

よく『降水確率は30パーセントだったのに、嘘つきだ。』と聞きますが、、

降水確率とは、何パーセントの確率で雨が降るよ!ではなく、過去の天気の実績を元に同じ時期に同じような条件で雨が降ったのは何パーセントだった。って統計みたいなもんなんですよね\(‘Д’)/ンバッ!

例えば、東京で降水確率が50%と言われたのならば、東京地方のどこかで1ミリ以上の雨が降ると100回同じ予報が出されたときに50回は雨が降っていると言う意味になるのです。

海野なのに、頭良さげな話をするなんて珍しいでしょう?

マッサージ中にある患者さんから教えてもらった話なんですけどね(笑)

そー思うと、当たらなかった天気予報もしょうがないかと思うように、、、

なれないんですよねえ(´-д-)-3

七夕ですね!

こんにちは(^o^)/リハビリチームの山内です!
20160707_202933-1
織姫と彦星が出逢う日、地上からでは雲が邪魔して見れないですが
雲の向こう側ではちゃんと逢えていることと思うでしょう

いつも、甘いものばかりなので今回は激辛スナックを
紹介します!
左からだんだん辛さが増していきます。
地獄の晩餐会あたりから、次の日お尻が
暑くなる辛さでした。
私が辛さにも強いのが面白いのか
たまにこうして辛いお菓子をくれる
20160705_000740-1
でも、なんだかんだ一番美味しいのはチョコです

クリニックの付近には

緑が沢山残されており、

注意してみると素晴らしい景色と出会う事があります。

例えばこんな綺麗な蓮

IMG_9488

そして、こんなに勇ましい鳥もいます。

鷹の仲間の ツミ です。

TSUMI2

毎年、営巣をして今年は4羽の雛が孵りました。

https://www.youtube.com/watch?v=J3YXeomjiYg

昼休みに観察に行くと、

リハビリに来て下さる患者さんとちょくちょくお会いします。

でも、私服のわたしに気付いていただけず

「え?誰?」と後ずさり…

一言二言の会話の後に、やっとわかり

「あー!なーんだ!」と途端に笑顔になり

一緒にカメラのファインダーや双眼鏡を覗き込み

楽しいひとときを過ごします。

都市開発が著しい昨今ですが、

自然と共存し優しい街であり続けて欲しいと心から思う

リハビリチーム 中島でした。