台風。

こんばんは。海野です\( ‘ω’)/

今日は台風に翻弄される1日でした、、、

出勤時には「案外降ってないなあ。」程度で、昼には青空。
なんだ、台風こんなもんか。と油断していると、、

夕方頃にいらした患者さんがびしょ濡れ( °_° )
外を見るとばっさばっさ降ってて、びっくりしちゃいました。

先週も台風がありましたが、その時わたしは夏休みを頂いて実家に帰っていましたー。
大雨で土砂崩れ警報も出て不安でしたが、大事には至りませんでした。
雨が止んだなあと外を眺めると、なんと綺麗な虹が!!

16-08-22-18-25-29-189_deco

実家から見えるのどかな田舎風景とバッチリな綺麗な虹でした.*・゚(*º∀º*).゚・*.

明日はいいお天気になりますかね?

収集癖

いつも食べ物ばかりなのでたまには違う物を…
ということで、リハビリの山内です
美味しい食べ物を食べる以外の趣味は
好きなもので部屋を飾る事です。
特に好きなのはカプセルトイ…
最近のガチャガチャは子供向けだけではなく
対象を大人向けにしてあるものも沢山あり
私がよく集めるのは「岡本太郎シリーズ」
400円と少し高めですが、それでも満足する造り
20160829_215042-1
表参道にある岡本太郎記念館で出来ますので
興味を持った方はぜひ行ってみてください

しかし、収集癖と言うものは恐ろしいもので
集めて家に迎えたときに量の多さに気付く…
20160829_215413-1

欲張ってしまうと、同じものがいくつも有ったり…

断捨離

待望の夏休みを、30日から3日間いただきます。
何をしようかと考えましたが
何だか台風が来ているみたいだし
日頃、家事がおろそかになっているので
ここは、自分の持ち物の見直しを計ろうかと考えています。

私の憧れは、「寅さん」
バッグ1つでどこにでも行けちゃう、漫画のようなおじさんです。
本当に自分にとって、必要な物を取捨選択して
残った素敵な物を鞄につめて
気の向くままに旅をする…

そんなこと、夢のまた夢だけれど、
少しでもそれに近づく為に
自分の持ち物の見直しをしようかなと思っています。

yjimage-7リハビリチーム・ 中島

肉‼️

みなさま、こんにちは。
リラクゼーションチーム石垣です。

8月も終盤ですね。
昨日は危険な(@_@)暑さでしたが、今日は雨もパラつき、秋の気配を感じる日になっていますね♪(´ε` )

さて、今日から夏休みを頂いております。
まずは、パワーチャージにお肉を食べてきました。お腹いっぱい食べ過ぎて、動けず牛になっています。

image

そして、帰宅したら、セルフアロマトリートメント(オイルに精油を入れて、マッサージ的なことをします(^з^)-☆)をして、
足の疲れを解消して、お腹の脂肪燃焼⁉️
精油は、グレープフルーツにしようと思います。むくみ、脂肪燃焼、暴飲暴食で疲れた胃の熱を冷まし、消化吸収を助けてくれる役割。
30日は、職員検診ですが、なんとかなるのか〜|( ̄3 ̄)|

暴飲暴食気をつけましょうヾ(@⌒ー⌒@)ノ

台風

台風9号の影響!皆さんは大丈夫でしたか??
各地で驚きの被害がたくさん出ていましたね💦😖
今回は11年ぶりの関東上陸ということでしたが、そういえば!とちょうどその頃、台風で立っていられないくらいの強い風で生命の危機を感じたあの日を思い出しました💦
あれから‥もう11年ということなのですね。
年をとる訳です🐶
10号11号と発生しているとのことで、そちらの行方も心配ですが厳しい残暑、乗り越えましょうね☺🌻
リラクゼーションチーム 池内

おすすめフードシリーズ 番外編 「スーパーフード」とは?

みなさまこんにちは理学療法士の橋本です。
日本の金メダルラッシュに沸いたリオオリンピックが閉幕し、とても寂しい感じがしておりますが、いよいよ4年後は東京オリンピックです!あの感動が東京に来ると思うと今から胸が高鳴りますね!!

さて、今まで「おすすめフードシリーズ」をお送りしてきた中で「スーパーフード」がたくさん登場してきましたが、このあたりで、では「スーパーフード」とは何なのかという事をお伝えしたいと思います。

スーパーフードの始まりは1980年代頃のアメリカやカナダで、食事療法を研究する医師や専門家の間で、有効成分を突出して多く含む食品に対して「スーパーフード」という言葉が使われはじめました。

スーパーフードが一般に広まったのは、アメリカの医師スティーブン・プラットの著書『スーパーフード処方箋〜あなたの人生を変える14の食品』(2004年)によるところが大きいでしょう。この本ではスーパーフードを「健康によい栄養分を豊富に含みながら、多くは低カロリーである食品」と定義し、抗酸化作用が高いもの、老化や生活習慣病の予防によいもの、がんのリスクを遠ざけるものなどを紹介しています。

もう一冊、アメリカでスーパーフードのバイブルといえるのが、ロー・リビングフードのカリスマ、デイヴィッド・ウォルフの『スーパーフード』(2009年)です。この中では一般的な野菜というよりもスピルリナやカカオ、ココナッツ、クコの実などいわゆる「健康食品」といえるようなものを取り上げています。単に栄養面ですぐれているというだけでなく、ある特定の有効成分の含有量が飛び抜けて高いもの、ごく少量で栄養・健康成分を効率的にとれるものこそ「スーパーフード」という見解です。

つまり、スーパーフードの定義は
・栄養バランスに優れ、一般的な食品より栄養価が高い食品であること。
あるいは、ある一部の栄養・健康成分が突出して多く含まれる食品であること。
・一般的な食品とサプリメントの中間にくるような存在で、
料理の食材としての用途と健康食品としての用途をあわせもつ。
 ということになります。

こうした食に関する事に興味をもったり、自分の口に入れる食材に対する知識を得る事は、日々の健康に対してとても重要な事だと思います。

私もこうしたブログを通して皆さまと一緒に勉強しております。
と、いいながら昨日も炭水化物を取りすぎて、今日は体がとても重いです・・・

それでは、理学療法士の橋本でした!

あなどれない

こんにちは!皆さん台風でお怪我はしていませんか!? 今日は仕事でさいとうクリニックに行ったのですが クリニックの前が川みたいになっていました。
さすがに患者さんは来ないかな~と思っていましたが近所の方や用事があって外に出ていた方、この雨で仕事がなくなってリハビリにきてくれた方がいて驚きました!
 
さて先週の月曜日、天気予報では曇りのうち雨の予報で 前日からママ友に急に誘われて 昭和記念公園のレインボープールに行ってきました!
日差しもほぼなく とても寒かったです。
ラッシュガードもなく 日焼け止めをロッカー内に置いてきてしまい ロッカーの百円を両替するのを面倒くさがってしまい、まーいっか。天気も悪いし、なんて思ってしまい 半日をプールですごしました。

そしたら夜から日焼けで肩から背中が真っ赤になってしまい、洋服を着れないぐらいでした。3日目になっても痛みがとれないため 院長に診てもらいました。
 『こりゃヒドいね、シミになりかけてるよ』と言われ大ショック(。>ω<。)
出してもらった薬をぬってぬって 次の日には痛みは半減し 痒みに変わり 今は皮がむけてきました。
院長ありがとうございました!
 みなさん 特に女性のみなさん、日差しは大したことなくても日焼け対策しっかりしましょう。
身を持って体験しました。

これは昨日の調布花火大会の写真です!
とても素敵な花火でした。DSC_0824DSC_0804DSC_0761

もう少しで9月。秋に変わっていくのは何だか寂しいですね、
花火が好きなので残り少ない夏の風物詩を楽しみたいと思います。
リハビリスタッフ岸田

つれつれ日記 Part2

こんにちは。
今回も前回に引き続き、私の夏のお遊びをつれつれ書こうと思います。

前回のあとは。。。上野動物園へ遊びに行きました。
DSC_0148
動物園正面の郵便ポストです‼パンダですよ。カワイイ♪

お目当ての動物を次々見て大興奮♪暑かったのですが、とても楽しかったです。

そしてついでに世界遺産に登録された西洋美術館へ。
そこには中学生のころ美術で模写の授業のため題材に選んだ絵があり、もう一度行きたかった所でした。
著作権諸々の事情で現物を載せることはできませんが、眠っている子どもの絵です。
そして、、、実はその寝顔、家の子どもたちの寝顔に瓜二つなんです‼
しかももう残っていないと思っていた私が描いた模写の絵も実家からポロっと出てきたりして。。。
とても運命を感じてしまう絵なんです。
子どもたちも自分でビビっと感じる絵を見つけて、と課題を出したところそれぞれに好きな絵を見つけてくれて、とても勉強になりました。

また別の日には映画を見に行きました。
はっきり言って、私の趣味に子どもを付き合わせた感じでしたが、終わってみたらすっかり子どももハマってしまい、帰りにはサウンドトラックを買いたいとおねだり(映画のパンフレットは完売でした。。。)。
フッフッフ。すっかり私の術中にはまってくれたとほくそえむワタシです。

そして相変わらず時間が空くと「プール~」とおねだりがあり。。。
今日、遅ればせながらラッシュガードを買いました。

。。。もうこれ以上は焦げなくて済むと思っています。

リハビリ 宍戸