おすすめフードシリーズ 「くるみ」

みなさまこんにちは。理学療法士の橋本です。
今日は最高の秋晴れで、絶好の行楽日和ですね。私はもちろんお仕事です!!

さて理学療法士橋本のおすすめフードシリーズ、今回は・・・

「くるみ」です!

一時期メディアでもてはやされたくるみですが、さてどんな健康効果があるのか。

くるみはオメガ3脂肪酸(ドコサヘキサエン酸/エイコサペンタエン酸/α-リノレン酸など)をナッツ類で最も多く含んでいます。
他にも、メラトニンやポリフェノールをはじめとする抗酸化物質も豊富なため、健康によい栄養成分を一度に摂取できるスーパーフードです。

くるみが持つ健康効果は、こんなにたくさんあります。

【オメガ3脂肪酸の働き】
・悪玉コレステロールを下げる
・血管年齢が若くなり、動脈硬化を防ぐ
・中性脂肪値を下げる
・心臓病、がん、脳溢血・脳卒中、糖尿病、高血圧、肥満などの生活習慣病を予防する

【メラトニンの働き】
・悪玉コレステロール(LDLコレステロール)の上昇を抑える
・体内の活性酸素を除去する
・ストレスを緩和する
・がん細胞の増加を抑える

【ポリフェノールの働き】
・コレステロールが腸で吸収されるのを抑える
 ⇒ 高コレステロール血症の予防につながる

またくるみに多く含まれるオメガ3脂肪酸がコレステロールを低下させることがペンシルベニア州立大学の研究で明らかになりました。
オメガ3脂肪酸とは体内でつくることができない必須脂肪酸の一種で、食べものからの摂取が不可欠となる物質です。
オメガ3脂肪酸の仲間には、血液さらさらや脳機能の活性効果で有名なDHA・EPAがあります。
オメガ3脂肪酸をとることで、コレステロール低下、血液サラサラ、脳機能の発達・維持、視力回復など様々な健康効果を得ることができるとして大きな注目を浴びています。

油脂の多いくるみは高カロリーというイメージがありますが、コレステロールを下げてくれる大切な油脂を含む優れものなんです。

私は、ミックスナッツでアーモンド等と一緒にモリモリ頂いています。
みなさんもぜひ試してみてください。

それでは、理学療法士の橋本でした!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です