緑の中をランニング

最近、後頭下筋群(首の後側)に詰まった感じがあるので、肩甲骨からの肩甲挙筋や頭板状筋を緩めて血行改善を行うために腕を振って肩甲骨を動かしながらのランニングに行こうと思い、少し早く起きてストレッチをしてから音楽を聴きながらゆっくりと走り始めました。

とりあえず、天気が良かったので緑の中を走ろうと、多摩湖周遊道路を西武ドームまで行ってきました。

帰りは、久しぶりに多摩湖の真ん中の橋を南に向かって走ったら新しく歩行者用の橋が増設されていました。

1年近く、真ん中の橋は通っていなかったので、走りやすくなっていて良かったです。

(朝なので、誰も居ませんでした。)

しかも、多摩湖の南側にはシャワー施設などがある狭山ベースと言うランニングやサイクリングのための施設も作られていました。

梅雨時期の気圧の変化や気温の変化で自律神経が乱れて身体の不調を感じやすくなりますが、軽い運動をして全身に酸素や栄養を行き届かせて不調に打ち勝つ強い身体を作りましょう❗️

あん摩マッサージ指圧師  森岡

癒し系

今日はワタシの「癒し」をこっそり皆さまだけにお教えします

 

それは….アニメ「グリジーとレミングス」

権利関係云々で画像を載せられないのですが

簡単にご説明いたしますと大きなクマさん(1頭)と小さなネズミさん(沢山おる!)のフランス発フルCGアニメです

何て言ってるのかわからないミ○オン語のようなやり取りはありますが  台詞らしい台詞はなく1話7分くらいのアニメで  小さいときに観た有名なネコとネズミのアニメに近いかも….

大きなクマさんのアイデア満載の攻撃とちっちゃいけどすさまじい行動力でのネズミさんたちによる迎撃‼(あ、でもちょっかい出すのは大概ネズミさんからかも….)

毎回あの手この手で繰り広げられるドタバタからの~~~安定のオチ

数話観ると頭空っぽになってきます、ワタシ

とにかくクマさんもネズミさんも愛らしい‼

たまに他のどうぶつも登場します

むちゃくちゃかわいいアライグマさん(何故かキタナイ設定….)やトリさん(何故か暴走設定….)etc.

ワタシにとっては「かわいい」の大渋滞なアニメで毎回癒されちゃいます

 

気になった方はぜひ1度観てみてはいかがでしょうか?

残念ながら現時点では円盤の発売はされておらず  ケーブルテレビや定額制動画配信サービスなどで視聴可能です

 

リハビリ(物療)  シシド

 

体重測定

こんにちは!リハビリの岩本です。

先日、まろさんの体重測定をしました。

ご飯をあるだけ食べ尽くすまろさん。その結果は見事に数字に出ておりました。笑

一般的なジャンガリアンハムスターの体重は、38〜45gくらいとされています。

えー、うちのまろさんは平均を大きく飛び越えております。はい。これは飼い主である私の責任でございます。はい。

健康で少しでも長生きできるよう、飼い主としての責務を全うしないといけないですね。🤭

てことで、「どっさり野菜」なるものを購入しました!これからベジタブルファーストを心掛けてご飯をあげていこうと思います!

別腹 🧁

こんにちは。先月、職場の同期と食事に行きました。

デザートのケーキです🍰フルーツ盛り沢山でとても美味しかったです。

お昼ごはんお腹いっぱい食べたにも関わらず、余裕で平らげてしまいました。

別腹って不思議ですね 🤤(笑)

リハビリ清水

辛味の極み

こんにちは!リハビリの鴨下です!

今回は辛いものシリーズです!患者さんからいただいた激辛の焼きかまです!

前に頂いてて、ようやく食べることができました。

味は激辛というだけあって、完食はできませんでした。しかしその分また食べれると思ったら幸せでなりません!

今日夜にお酒と一緒につまみとして食べようと思います!

以上!

 

さようならAIR MAX 1

10年以上も履き続けたお気に入りの1足AIR MAX 1が、とうとう最後の時を迎えました(涙)。

その原因となったハイテクスニーカーの宿命、「加水分解」

※加水分解とは、化学物質と水が反応して分解を起こす現象のこと。スニーカーのソールには、水分に弱い性質を持つポリウレタンやEVA(エチレン・酢酸ビニル共重合樹脂)が使われており、それらの化合物質が、空気中の水分を吸収しすぎると、加水分解を起こし、ソールがボロボロになってしまいます。

機能性を求めたハイテクスニーカーは、軽量でクッション性が高いEVAが使われている場合が多く、EVAはソールが水分を吸収しやすいので、ハイテクスニーカーは加水分解が起こる可能性が高いと言えます。

この写真が私の履いていた加水分解を起こしたAIR MAX 1です。

今までありがとう!

そして、さようなら。

柔整 石山

夏気分を先取り

こんにちはヽ(`・ω´)

最近晴れた日に無理やり夏気分を味わおうと思いノンアルコールカクテルを作っています笑

私は青が好きなので基本的にブルーキュラソーシロップを入れてます。

(奥に写っているのは庭いじりをしている私の父です笑)

混ぜると緑色になるので甥っ子が私のコップを指さして

「緑になったー!きれいだねぇ」と褒めてくれます笑

昼間からオシャレなノンアルコールカクテルが楽しめるのでおすすめです♪

 

以上、リハビリ安藤でした( ^_^)/~~~

学内演習

6月に入り、暑い日が続きます。

 三年生OT夜間専門学校の三年生時、実習が2ヶ月2回の予定でしたが、コロナの影響で実習が2ヶ月1回となりました。
 実習が5月〜、8月〜、10月〜とクラスで三組に分かれて、僕は10月25日(月)〜12月18日(土)の実習期間の組みとなりました。
 実習2ヶ月1回分の代わりとして、学内演習が6/1(火)〜7/23(金)の間、18時〜行われる事になりました。
 精神科領域と身障領域が1ヶ月ずつ程で行われます。現在は精神科領域がオンライン授業で行われています。
 一つ一つクリアしていきたいと思います。
 いつも学校に間に合う時間帯に仕事をあがらせていただきありがとうございます。
リハビリ 三浦

台湾果茶

リラクゼーションの石垣です。梅雨です。蒸し暑いです。今年もミスドの台湾果茶の季節です。フルーツとジャスミンティーを組み合わせた本格台湾ティー😃もう、2杯飲みました。ごくごくいけます。ほんとにおいしいです。

ぜひぜひ、ご賞味あれ😁

それから、あじさいを撮ったつもりが

季節感じて頂ければ幸いです。