お篭もりました

こんにちは。リラクゼーションの高嶋です。

毎年この時期になると🍁大好きな秋を堪能したくなります。

旅行もずっと行けなかったので、紅葉🍁の良い時期に親孝行しよう!と長野県諏訪湖のホテル♨️へ行きました。

コロナにも気をつけて、今回は人混みに行かない旅行計画です🚘

🍁旅行のイメージ🍁

    ↓↓

①諏訪湖の散策🚶‍♀️②部屋の温泉♨️③ぼっ〜とする(ハンモックに揺られる)

④美味しいお料理を堪能する⑤美味しいお酒を嗜む🍷

⑥ぼっ〜とTV見る⑦やっぱりぼっ〜とする(ハンモックに揺られる)

⑧部屋の温泉♨️⑨ゴロゴロする⑩いつの間にか寝てしまうzzz…

    そんな旅行なのです。

           時間を忘れて、お篭もります。

               ↑

お肉が柔らか過ぎる!美味しかった💕

     そして・・・心身共にリラックス出来ました。

   敢えて、何もしない。

       そんな旅行も有りだな!と気付かされました。

       皆さんも是非、お篭もりお試し下さい

                 おしまい。

                         ではまた〜👋

 

ワールドカップ

こんにちは😃リラクゼーションの石垣です。言うまでもなくサッカーワールドカップの真っ最中。次のスペイン🇪🇸戦での勝利を信じています。

ドーハの悲劇からずっと観てますよ。防戦一方だった初出場1998年フランス大会。もう、24年前。ドイツに勝利した今大会。生きてるうちに、日本代表が優勝🏆する姿を見たいものです。本田圭佑が将来日本代表監督になって、優勝するって。頼もしい。

最近報道されたこの写真が、とても、気に入ってます。

ラモス瑠偉、三浦知良、武田修宏、森保監督、日本代表の斉藤俊秀コーチ。

わかるかな。

日本サッカーの歴史だー。

頑張れ👍日本🇯🇵

躍進

こんにちは。

理学療法士の安原です。

今回は趣味の一つであるNBAからの話題です。

日本人二人目のNBA選手である渡邊雄太選手が今シーズン躍進しております!

今シーズンからニューヨークを本拠地とするブルックリンネッツに所属していますが、ここ最近は試合を左右する大事な時間帯で連続して起用されています!

NBAでは3チーム目、世界中のエリートが集まるリーグでの選手生活は決して順風満帆ではありませんでした。しかも、今回は明日契約解除されてしまうかもしれない無保証の契約を開幕前に滑り込みで獲得してからのこの活躍!現地でもかなり盛り上がりをみせているようです。

彼の役割は、持ち前のエネルギーででチームディフェンスを支えること、マンツーマンでキープレーヤーをおさえる事、そして数少ないチャンスで回ってきた3ポイントシュートを的確に決めることです。

もともとディフェンスには定評があったものの、シュートが安定せずこれまで安定した評価を得られなかったところで今シーズンの3ポイントシュート精度の大幅な向上!

なんと57.1%!これは驚異的な確率です!一時NBAトップに躍り出ました!

ちなみに3ポイントシュートは40%を超えるとエリートシューターと言われるくらいです。

直近の試合では勝敗を左右する時間帯に4連続3ポイントシュートで相手を突き放し勝利の立役者となり、本人初の試合後ヒーローインタビューもされました。

厳しい時間も多かったと思いますが、いかにも日本人らしく、真面目で実直で、黙々と練習をこなすタイプであった彼についにスポットライトが当たり、華やかなステージに上がってこれたことが嬉しいです!

渡邊雄太選手、そして八村塁選手。二人の日本人プレーヤーが活躍するNBAを、機会があればYouTubeでもいいので見てみてくださいね!

理学療法士 安原

 

今日の大根

9月末から入社しました高橋と申します。

皆さん今後共よろしくお願いいたします!

今秋から家庭菜園始めました。
初心者ですが色々調べながら土作りから始めて約2ヶ月たった現在、

もうすぐ大根の収穫ができそうです!

子供が収穫からお料理までするそうです。

今から楽しみです。

柔整 高橋

今回はNIKEダンク!

今回のスニーカーは、NIKEダンクです。

ナイキ ダンク ロー NH カカオワオ/マリーナ-ラフグリーン

1985年にNCAAバスケットボールリーグに向けたカレッジカラープログラムの一環としてリリースされたノンエアバスケットシューズ「DUNK」。日本では1992年頃から始まったヴィンテージスニーカーブームを代表するモデルで、1999年に日本企画”CITY ATTACK”で初めて復刻されました。以来、多種多様なバリエーションを発売しています。今作はシューレースに取り外し可能なイミテーションとして、幸運と友情を引き寄せる石ヒスイが付属されています。

このスニーカーは、カラーリングが気に入り購入いたしました。

また次回をお楽しみに。

柔整 石山

鼻呼吸

本日は雑学をひとつ。

人間は二つの鼻の穴で交互に呼吸をしているってご存知ですか?

鼻の穴は二つありますが、体がそれほど酸素を必要としていない時は、片方の穴は休んでいるんだそうです。

鼻の穴の中には、鼻甲介(びこうかい)という粘膜で覆われたひだがあり、およそ12時間ごとに交替で膨張・収縮し、空気の通り道を開けたり閉めたりしています。
これは「ネーザル・サイクル」という現象。日本語では交代性鼻閉と呼ばれています。この現象には、自律神経をつかさどる脳の視床下部が関わっていると考えられ、交替することによって一方の鼻の穴を休ませて、呼吸によるエネルギー消費を節約する、嗅覚を鋭敏に保たせる、ウイルスなどの細菌が侵入するのを防ぐため鼻の粘膜の面積を広く使える、などのメリットがあるんだそうです。

自分でもコントロールできない鼻呼吸。花粉症や鼻炎持ちの方には、是非とも自分でコントロールさせてほしい現象ですね🧐

本日はちょっと真面目に。笑    ではっ🖐

柔整  岩本

収穫

こんにちは!

寒くなりましたね…

おでんが美味しい季節になってついつい帰り道にコンビニで買ってしまいます笑

父の畑の大根を甥っ子が収穫したのでおでんにして食べました(^_^)

味短歌という品種で短くて太いのが特徴的です!

少し辛みのある大根でしたが、とても温まりました!

 

皆さんはおでんの具は何がお好きですか??

私は大根とこんにゃくと白滝です!

 

以上、リハビリ安藤でしたヽ(`・ω・´)ノ

 

QB専門問題

秋を通り越して、近頃は冬のような寒さに思います。

作業療法士過去問参考書QB(クエスチョンバンク)の専門問題最新版が先月10月の初め頃に届きました。

PTOTの共通問題は8月中に届きました。

最近はQB共通問題、専門問題の解説や図を元に見返しながら過去問を解き、リハドリル(スマフォの過去問)でたくさん過去問を解くという感じでおこなっています。

これから寒くなるので、体調に気をつけながら一つ一つこなせていければと思います。

リハビリ 三浦