昨日はバレンタインデーでしたので、患者さんやスタッフから、お菓子やチョコレートを頂きました。
何時も地方のお土産やお菓子などの御心遣いありがとうございます。
チョコレートに含まれるカカオポリフェノールを摂取すると脳の血流が増えることが実証されています。
さらに、チョコレートの摂取後には脳細胞の増加に必要な因子も増えることが分かっております。
ブドウ糖は脳のエネルギー源として集中力が増しますので勉強中や試験前に最適です。
マラソンの後半以降のエネルギー補給にもチョコレートは良いですね。
今回頂いた中の、1番驚き‼️のチョコレートは…。
リハビリスタッフ作製のカブトムシの幼虫型チョコレートです。
土の質感や小枝、幼虫が穴から出てきた土で汚れた感じなど、私が子供の頃に多摩川周辺のクヌギ林や、一橋大学の林などで捕まえた幼虫そっくりなので、リアル過ぎて食べるにはちょっと気が引けます。
いよいよ、2/19日曜日には、国家試験と青梅マラソンが行われます。
私も含め、皆さん持ってる力を出し切り、悔いなく頑張りましょう❗️
あん摩マッサージ指圧師 森岡