初めて診療を受けられる方へリハビリのご案内肛門科のご案内往診のご案内 |
検査のご案内胃内視鏡(胃カメラ)のご案内乳腺・乳がんについて自費診療のご案内 |
大腸カメラのご案内予防接種小児科のご案内 |
リハビリ(理学療法)とは
当クリニックでは「運動器リハビリテーション」を実施しています。 「運動器」で対象になる疾患は骨折、変形性関節症、腰痛や頚部痛、スポーツ障害、手術後などです。 これらの疾患は仕事や日常生活の動作を困難にし、私たちの生活の質(QOL)を低下させる大きな一因となります。 「運動器リハビリテーション」とは運動器疾患を持つ人々に対して運動療法(ストレッチや筋力強化など)で身体機能を可能な限り改善することを目的とします。 「運動器リハビリテーション」は運動器に障害を持つ人々の日常生活の質(QOL)の維持、向上のために重要な役割を担っています。 当院での運動器リハビリテーションはベッド上やポール、マシンを使用した運動療法、平行棒を使用した歩行練習などを実施ています。
|
リハビリ(物理療法)とは
物理療法とは、物理的なエネルギーを用いた理学療法です。物理療法には、牽引療法・電気刺激治療、温熱療法、マッサージ療法などがあり、当院では、患者さんの症状にあわせて最適の物理療法機器を組み合わせて治療を行っています。 | ![]() |
当院が行っている物理療法(機器)
干渉波
皮膚抵抗の少ない2種類の電源(低周波)を体内で干渉させ、深部の筋肉、神経を刺激することにより、痛みの緩和や筋萎縮の改善を図る装置です。 2台完備 |
![]() |
腰椎・頸椎けん引
椎間板の軽度の変形、変位の矯正 6台完備 |
![]() |
マイクロ波
電磁波の作用により、身体の深部まで浸透し、加熱し、患部を温め血行を改善します。 2台完備 |
![]() |
SSP
「刺さない針治療」と言われる電気です。 |
![]() |
ウォーターベッド
ローラーによるマッサージではなく、心地よい圧力での水圧マッサージです。 指圧のような力強い感触で、筋肉の凝りや痛みをやわらげ、全身を効果的にマッサージします。 4台完備 |
![]() |
メドマー
ブーツ内の空気に加圧、除圧を繰り返すことにより、筋肉の収縮・弛緩の場合と同じような作用をして、リンパ液と静脈血の還流を促進します。 |
![]() |
スーパーライザー
温かい赤い光(近赤外線)で障害のあるところの血行を改善し症状を緩和します。 また、神経に直接作用してストレスなどで緊張している神経を平常な状態にもどすことにより多くの病気に治療効果を発揮します。頸、肩、腰など障害のあるところの神経に5~10分程度照射します。 肩、腰、膝などの関節痛に効果があります 2台完備 |
![]() |
マッサージ
医師の指導の下に、患部を直接揉みほぐす、リハビリスタッフによる10分間のマッサージです。ヒトの手による安心で安全な施術を行います。 上記のマッサージの他に、自由診療による30分3,600円と45分4,600円と60分5,600円の3コースもあります。 |
![]() |